ロードバイクの選び方

【効率の良い乗り物】電動アシスト車のメリット3点・デメリット3点を解説

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

先日、電動アシスト車にはじめて載せてもらいました。電動アシスト車とは電気動力のサポートを使って走る自転車です。デンアシとかe-Bikeと言われたりします。

電力がアシストしてくれるので、とても走りが楽でした。
背中を誰かが常に押してくれるかのごとく、スーと楽に走れる感じでした。

いしやん
いしやん

電動アシスト自転車はめっちゃ速い!

楽すぎて「これはバイクではないか?」という疑問もわきました。

しかし、調べていくと、電動アシスト自転車は普通の自転車よりも効率的に体を鍛え、減量に役立つことがわかってきました。

今日は、普通の自転車と比較すると改めてわかる電動アシスト自転車の良いところについて解説します。

ただ、電動アシスト自転車がただ楽して走る自転車ではないことがわかります。

電動アシスト自転車とは。オートバイと違うのか?

f:id:ishiyan_kin:20191215133352j:plain

電動アシスト自転車は、自転車なので基本は脚の力で進むみます。そこに電動モーターによるアシスト(サポート)が加わるのです。

電動アシスト自転車は軽車両の自転車。

アシストの加わりかたも自転車と同じ仲間になっている歩行者に配慮して行われます。

  • 時速10キロまで — 電動モーターが完全アシスト。アシストパワーは脚力の2倍
  • 時速10キロ~24キロ — 電動モーターが段階的アシスト。アシストパワーは速度が上がると弱くなり最後は無くなる。
  • 時速24キロ以降 — 電動アシストなし

図で表すと以下のようになります。

f:id:ishiyan_kin:20191218102112j:plain

10キロ、24キロの壁は法律で定められています。

電動サポートがあると、オートバイと何がちがうのかと思われるかもしれません。
明確な違いは、オートバイはペダリングが無いところです。一方電動アシスト車はペダルを回さないと走らないところです。

実際に走ると、出足は非常にパワフルというところでした。最初はアシスト力2倍がついているので、三分の一の力で進むことができます。出足から「ビューン」と走る感じで気持ちよかったです。

24キロになるとアシスト力はなくなります。しかし、そのスピードまでいくとスピードに載っているのでアシストがないのは良い意味で気づきませんでした。

電動アシスト自転車のメリット3つ

f:id:ishiyan_kin:20191215133719j:plain

ここでは、電動アシスト自転車のメリットを見ていきましょう。電動アシストにより楽に走れることは自明のメリット

ここでは、電動アシストにより楽に走れることで何が良いのか、一段深掘りしてメリットを解説します。

年配者・膝が弱い方でも自転車を楽しめる

スタートのとき、上り坂のときにペダルを回すときに膝にとても優しい点がメリット1つ目です。

自転車という乗り物は人力なのでスタートの止まった自転車を動かす時、上り坂を登るときは特に大きな力が必要になります。

しかし、電動アシストが入るから、今まで自転車に乗れなかった年配者や膝が弱い方でも再び自転車に乗れるようになりました

若いうちは、膝に負荷をかけてでも登ることは体を鍛えて達成感もあります。一方で年配の方や膝が悪い方にとっては膝に負担をかけることはデメリットにしかないので電動アシストはとてもたのもしいのです。

サイクリングや景色をより長く楽しめる

サイクリングを楽しいと感じられるときというのは、程よい疲労と達成感です。

例えば、激坂に続く激坂に登りきったときは、達成感はひとしおで素晴らしいことなのですが、サイクリンクと景色を楽しめたかというと一概にそうとは言い切れません。

確かに登りきったという達成感はあると思いますが、景色が綺麗だったと思えるかは登った方の体力次第なところがあります。

そこで登場が電動アシスト自転車です。スタートや上り坂で使わなくてよくなったパワーは、より長く乗り、より遠くまでサイクリングと景色を楽しむことに使われます。

体の負荷を一定にできるので健康的なサイクリングができる

自転車で走っている時に、体に負荷がかかるのは坂道です。スピードが落ちてモチベーションが下がるだけでなく、膝や足への負担が強く、がんばりすぎると体にダメージがでて残りのライドが辛くなることもあります。

電動アシスト自転車は、その負荷のピークを和らげます

その結果、普通の自転車で走るよりも、一定スピードで走行する時間を伸ばすことができます。つまりより長く有酸素運動を行うことができ健康増進につながるというわけです。

強いて言うと、無酸素運動が少なくなるので筋力を付けたい人にとっては効率が悪くなるので普通の自転車が良いかもですね。

電動アシスト自転車のデメリット3つ

f:id:ishiyan_kin:20191215134216j:plain

電気の力で、らくらくスイスイ。メリットしか無いと思われる電動アシスト自転車も次のようなデメリットがあります。

自転車が重くなるので運搬時の負荷が上がる

電動アシスト車には、普通の自転車にはないものがあります。それは、電動アシストする仕組みとバッテリーです。この2つは自転車を重くします。

例えば、一般のロードバイクだと10キロ前後の重さですが、電動型ロードバイクになると20キロくらいと10キロ増えます。さらにマウンテンバイクとなると、オフロードを走るための装備も加わるので30キロ以上になるバイクもあります。

持ち運ぶ時や、引いて歩いたり、メンテナンスする時などは普通の自転車より大変になることでしょう。

道中でバッテリー切れが起きると大変です。動力を得られないのでただの重たい自転車になってしまいます。

充電忘れによるバッテリー切れが多いようです。例えばライドから帰ってきたあとに充電を忘れてしまうと、次の日はバッテリーが途中でなくなります。

いくら、100キロ走れる電動アシスト自転車があったとしても、バッテリーがなければただの鉄の塊になってしまうので忘れず充電をするようにしましょう。

重く荷物になりますが、予備バッテリーを持っていくのも転ばぬ先の杖として有効です。

飛行機に乗せられない

電動アシスト自転車は大きなバッテリーを積みます。このバッテリーを飛行機で運ぶことはできないと思った方が良いです。

バッテリーを飛行機でバッテリーを運搬できるかは全くダメというわけではありません。
ノートパソコンやスマホはバッテリーで駆動しているので持って行けてますよね。

バッテリーは飛行機の手荷物として預け入れることができません。しかし、160Wh以下のものは持ち込むことができます。少し大きめのモバイルバッテリーの容量が持ち運べる限界です。

もし、遠くを電動アシスト自転車で走りたい場合の移動手段は次の三択です。

  1. バイクを宅急便で現地に送る
  2. バッテリーだけ宅急便で送る
  3. 飛行機は諦めて新幹線で行く

おすすめは2番のバッテリーだけ宅急便で送るです。自転車を送ると比べると安くて楽です。

速い人が乗ると逆に遅くなる

意外と思うかもしれませんが、電動アシストバイクの方が遅くなってしまうケースがありえます。それは速い人が乗る場合です。

例えば、毎年富士吉田で開催されている富士ヒルクライムを例に例えましょう。
(※富士ヒルクライムは電動アシスト自転車は出れません。話の例として引き合いに出してます)

富士ヒルクライムは約25キロの坂道を登ります。タイムに応じてリングがもらえます。その中でも約1時間で登る人はプラチナやゴールドなどリングがもらえます。

その場合、坂道を時速25キロ近辺で登る必要があります。先程の電動アシストの範囲を思い出してください。完全なアシストが入るのは時速10キロまでで、時速24キロ以降はアシストがなくなります。

時速25キロ近辺は電動アシストがないので、ただの重い自転車になってしまいます。そうなると普通のロードバイクの方が良いという結果になります。

とは言え、富士ヒルクライムでゴールド以上を取る方は、全体の10%もいません。

ほとんどの人が電動アシストバイクに乗ると速くなったと実感することになるでしょう。

まとめ:健康的にサイクリンを楽しむなら電動アシスト自転車も良い選択

f:id:ishiyan_kin:20191214100015j:plain

今回は、電動アシスト自転車のメリット・デメリットをご紹介しました。楽して登るだけでなく、電動アシスト自転車に乗るほうが効率的に健康増進にもつながることをご理解いただけたと思います。

一方でデメリットもあります。ただの重い自転車にしちゃわないためにも、走り終わったら充電を心がけましょう。

電動アシスト付きのロードバイクが効率的でカッコいい5つの理由

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA